昨日、当サイトにご購入前ご相談フォームを設置いたしました。早速、ご相談をいただきました。ご提案させていただいたのは、タイプW ロープ径8mm 全長130cmでしたが、ワンちゃんが10kgの柴犬とのことで、標準仕様の大型レバースナップではなく、中型のレバースナップで作成させていただきました。
大型のレバースナップは安全基準を1/5とした場合に27kgの耐荷重があり、中型のレバースナップは同じ基準で約10kgの耐荷重があります。なので、ダブルアタッチメントのタイプWは20kgの愛犬まで大丈夫ということになります。(荷重は2個のレバースナップに分散しますので)
そして、ロープは10kgのワンちゃんであればロープ径6mmでも強度に問題がないのですが、散歩中引っ張る活発なワンちゃんとのことで、ロープ径8mmをご提案しました。6mmのロープでは、ワンちゃんに引っ張られた時に飼い主の持ち手部分ロープが手に食い込み痛いからです。ロープ径の大きさはロープの強度が高いと同時に飼い主の持つ持ち手がソフトになるというメリットがあります。
ただ、ロープ径が大きくなるとそれに比例して重くなります。タイプWであれば、より重くなります。重すぎると首輪が回ってしまいレバースナップが首の下に留まるようになるため、ワンちゃんの前足に干渉し歩きずらくなるのです。
これから、今までご購入いただいたお客様や先日プレゼントしたお客様にアンケートを行い、さらに改良していきたいと思っています。ただ、どうしてもアマゾンでご注文いただく際に、ロープ径・長さをお客様に決めていただく仕組みのため、製作するドッグリードがお客様とお客様の愛犬にとってベストなものか不安があります。是非、気持ちよく永く使っていただきたいので、リード選びに不安のある方は是非ご購入前にご相談ください。愛犬にとってだけではなく、飼い主様にとっても使いやすいリードをご提案させていただきます。