メンテナンスサービスの理由

くろまるももっとメンテナンスしてあげたかった(T_T)

minneにザイルリードの出品手続きをしながら、メンテナンスサービスもできるということに気づき、すぐに出品しました。

有償のメンテナンスサービスです。もちろん、不具合があれば3年間無償修理・交換という保証もあるのですが、壊れていないけどもう少し永く使いたいというお客様がいた場合のサービス方法がなかったのです。

一般的なビジネスであれば、買い換えていただくことを優先させます。世の中には○ニータイマーなんて言葉もあって、○ニーの電気製品は保証期間を過ぎると途端に壊れるなんていわれます。(自分も○ニーは昔から大好きで、壊れないというイメージでした)だから、メンテナンスよりも新しいドッグリードを購入していただくためには、逆効果でもあります。でも、敢えてそれを決断したのは、自分がユーザーだったら欲しいサービスだから。自分は気に入ったブランド(高級ブランドではないですよ)の服しか買わない方。どんなに破格値であっても、まず買いません。気に入ったものはとことん使い続けて、ダメになったら同じものを探します。ドッグリードも同じでした。気に入って使っていたリードが破損して同じものを探したのに、すでにメーカーが終売していました。そのコピーが初期のザイルリードなのです。

現在のザイルリードのラインナップは自信作ばかりです。追加で新製品を出すことはあるでしょうが、今販売しているリードは継続する決意です。(元気で生きてる限りという条件付きですが)メンテナンスサービスはその決意の一環です。是非、ご利用ください。

About the author: t_sekiguchi

Leave a Reply

Your email address will not be published.