目指すのは神パッケージング

ドッグ・ギアのドッグリード注文したいけど、どんなパッケージで届くんだろう?と不安の方もいると思います。

大手メーカー品であれば、どんなものを注文しても、一定のレベルのパッケージングがされています。まれに「ホォー!」と感心するようなパッケージで配送されることもあります。知らないメーカーの商品を受け取って、パッケージが貧相だと中身がどんなにいいものでも少しガッカリしますよね。そのお気持ちよくわかります。

なので、パスワークiSHOPではパッケージングに力を入れています。最近ご注文いただいたザイルリード タイプW 180cm レッドを例にご説明します。

 

まず、これがリードの完成品。1本約1時間かかります。アマゾンの商品ページでは、コードストッパーを3つつけた画像ですが、現在は持ち手調整用に1本追加して4つつけています。(コードストッパーは消耗品なので、別に予備も1本追加しています)

 

 

  

内容物はこちら、取扱説明書と予備のコードストッパーを封入しています。タグには商品仕様データと注意書きが記載されています。

 

 

 

  

それをナイロン製の袋に封入します。

 

 

 

 

裏返して、商品ラベルを貼付して商品は完成です。

 

 

 

 

  

 

次は発送用のパッケージ。ネコポスサイズのダンボールケースに商品パッケージと納品書、カタログを同封しています。

 

 

 

ネコポスの伝票を貼付して完成。クロネコヤマトの営業所に持ち込むか、ドライバーさんに集荷してもらいます。

ネコポスという配送方法は法人登録していないと使えない方法なのですが、非常に優れた仕組みです。全国への配送費が一律で宅急便と比較しても約半額というのは当社にとって大きなメリットです。さらにポストに投函されるので、お客様が到着時に外出していても大丈夫ということ。宅急便の受け取りのために無理に在宅したりする必要はありません。自分でもネット通販はしょっちゅう利用しますが、1日中どこかにいるというわけにいかないので、コンビニ受け取りを選択することが多くなりました。ポスト投函されるのはお客様には大きなメリットになるはずです。そして、ポスト投函でありながら、問い合わせ伝票番号がつくことも大きなメリットです。お客様のポストに投函されるまで、商品がどういう状態なのか、スマホで常に確認しています。

以前のザイルリードでは、特注のダンボールケースに入れて、アマゾンのセンターに預けていましたが、お客様へのお届け時点では、それがさらに大きなアマゾンのダンボールケースに入っていました。それも、元の商品よりもかなり大きなダンボールケースです。それが商品への安全対策だということは理解できるのですが、過剰包装であり資源の無駄遣いだと感じていました。

現在のネコポス用ケースは非常にシンプルなケースですので、広げても新聞の半分もありません。処分のしやすさまで考慮しています。弊社は小さな会社ですが、商品そのものだけではなく、パッケージングにも配慮しています。是非、安心してご注文ください。

About the author: t_sekiguchi

Leave a Reply

Your email address will not be published.